
攻略法1:簡潔な文章で事実を説明する
日本語ですら箇条書きのほうが理解しやすいですよね。
日本語を英語に翻訳することを考えて、日本文を作ってください。
審査委員(ジャッジ)が即座に理解できることが、実は受賞の第一歩なのです。
そして、今回お届けする攻略法2は、ターニングポイントを説明すること。
これはエントリーするカテゴリによってポイントが変わります。
セールス(営業)やスタートアップを対象としたカテゴリの場合、ターニングポイントは、売上が対前年比200パーセント以上となったときです。
150パーセント以上でもOKなときもありますが、できれば200パーセント以上です。
実はコレ、パーセントで表記することがコツ。
1億円が2億円になったら対前年比200パーセント。
100万円が200万円でも対前年比200パーセント。
つまり、売上総額は企業によっては秘密の場合も多いので、金額を書かなくても大丈夫なときが少なくありません。
スティービーアワードでは、金額を明記してもしなくてもまったく問題ありません。
投資家は利益率より成長率を評価します。
勢いのある企業にこそ投資すべき、と考えます。
審査委員(ジャッジ)の多くは経営者やマネジメント層のビジネスパーソンですから、やはり勢いのある企業を評価する傾向にあります。
製品(プロダクト)の場合は、その業界における新規性(ノベルティ)や独自性(ユニークネス)です。
バージョンアップのような「20パーセント改善!」というのは、最初から相手にされません。
新規性や独自性を説明するための必須要素は、新マーケットの創造などに代表されるイノベーティブ性。
よって、説明を読んで即座に「これはおもしろい」と感じさせるようなシンプルな製品が最高の賞を受賞します。
もちろん、銀賞・銅賞でも海外アワードの受賞には変わりがないので、イノベーティブにこだわる必要はありませんが。
スティービーアワードの製品・サービス等のカテゴリで、日本企業が最高賞を受賞した例としては、YouTubeで展開する日本発ニュースサイト「DigInfo(現ikinamo.net)」です。
英語サイトと日本語サイトで、英語圏のジャッジにアピールしやすかったことと、日本発の技術系情報を発信するというユニークネスからITカテゴリで最高賞を受賞しました。
YouTube黎明期からサービスを提供しており、その実績も評価に加味されていると思われます。
DigInfo(現ikinamo.net)の場合、エントリーシートに書くことは、
・サイトのコンセプト
・サービス開始年
・PV数の推移
・サービスにまつわるエピソード
の4つのみ。
エピソードってナニ?と思われるかもしれませんが、そのサービスによって何が起こったか、を明記するとさらに評価が高まります。
たとえばDigInfo(現ikinamo.net)では、海外ニュースメディアからはもちろんのこと、ニュース映像を見た世界中のメーカーから問合せがある、というエピソードがあります。
長くなってしまいましたが、カテゴリによってターニングポイントは異なります。
書き方にはコツがある、ということがお分かりいただけたでしょうか。
www.makiko-omokawa.jp Blog Feed
【連載第6回】エントリーシート攻略法④ (土, 24 12月 2016)>> 続きを読む
【連載第5回】エントリーシート攻略法③ (Thu, 27 Oct 2016)
>> 続きを読む
【連載第4回】エントリーシート攻略法② (Thu, 27 Oct 2016)
>> 続きを読む
【連載第3回】エントリーシート攻略法① (Thu, 27 Oct 2016)
>> 続きを読む
【連載第2回】海外アワード受賞の6つのメリット (Fri, 12 Aug 2016)
>> 続きを読む
【連載第1回】伊勢志摩サミットで各国首脳への手土産としてわたされた日本酒 (Thu, 11 Aug 2016)
>> 続きを読む
人生の9割は20代に出会う人で決まる!?
【Amazon Prime】『グッバイ・クルエル・ワールド』【Netflix】『ヘルドッグス』 (Tue, 24 Jan 2023)>> 続きを読む
【Netflix】ドラマ『池袋ウエストゲートパーク』と【Amazon Prime】アニメ『池袋ウエストゲートパーク』 (Mon, 02 Jan 2023)
>> 続きを読む
【節電・節ガス・節水・断熱対策】東京から南東北に引っ越して初めての冬 (Sat, 17 Dec 2022)
>> 続きを読む
www.food-fukushima.jp Blog Feed
ラッキー公園 in こおりやまし (Sun, 08 Jan 2023)>> 続きを読む
天栄村 エンゼルフォレスト那須白河 (Fri, 11 Nov 2022)
>> 続きを読む
鏡石町 小栗山観音堂とケヤキ (Sun, 23 Oct 2022)
>> 続きを読む
コメントをお書きください