◆「短期決戦」だった2017年新卒採用
2017年新卒者の採用戦線は、近年稀に見る「短期決戦」となりました。
3月1日に採用広報解禁、6月1日に内定出し解禁とされたため、通常年より遅く始まり、一方で内定出しは昨年(8月1日内定出し解禁)より2カ月も前倒しとなったためです。
そのため早々に就職活動を終了する学生も多く、中小企業からは、「この時期になっても採用予定数に満たない」との声も聞かれます。
◆積極的に検討したい「冬採用」
しかし、まだ諦める必要はありません。
採用戦線がシーズンオフとなった今だからこそ、中小企業にもチャンスはあります。
例えば、部活に打ち込んでいた体育会系の学生や、留学等のため卒業時期がずれ込んだ学生、卒業研究に専念していた学生、資格試験・公務員試験等に臨んだものの失敗した学生…。
春先に就職活動よりも優先順位の高い活動をしていた学生は数多くいます。
こうした学生の中には優秀な人も少なくありませんが、多くの企業が採用活動を終了した秋以降はなかなか就職活動がうまくいかず、内定を得られていないケースも多いのです。
他の企業が採用活動をしていない分、こうした優秀な学生を採用できるチャンスがあります。
このようなメリットを踏まえ、近時は「秋冬採用」を積極的に行う企業も増えてきました。
まだ採用予定数に満たないのであれば、「冬採用」をぜひ前向きに検討したいものです。
◆「冬採用」を成功させるために
冬採用だからといって、やり方が通常の春先の採用手法と変わるものではありませんが、対象となる学生数が絞られる分、1人に割くことのできる時間も増えると言えます。
学生側からの好感度が上がれば一気に内定に傾くことが多いことが指摘されていますので、いかにコンタクトを密に取り、アピールすることができるかがポイントとなりそうです。
〒103-0004 東京都中央区東日本橋3-6-6 さつきビル5F
湯澤社会保険労務士事務所
代表・社会保険労務士 湯澤 悟
TEL:03-3249-0777 FAX:03-3249-0787
www.makiko-omokawa.jp Blog Feed
「客からの迷惑行為」対応で会社にできることは? (火, 10 7月 2018)>> 続きを読む
ハローワークを通じた障害者の就職件数が増加 (Tue, 10 Jul 2018)
>> 続きを読む
新たな在留資格で外国人の長期就労が可能に (Tue, 10 Jul 2018)
>> 続きを読む
人生の9割は20代に出会う人で決まる!?
断捨離ができないDNAを持った上杉家? (Mon, 25 Nov 2019)>> 続きを読む
常磐大学と水戸京成百貨店の販促イベントが2020年1月11日・12日に開催! (Tue, 12 Nov 2019)
>> 続きを読む
悪天候と出社・労働に関する法律を定めるべき (Sat, 12 Oct 2019)
>> 続きを読む
www.food-fukushima.jp Blog Feed
鏡石町 熊野神社 (Tue, 03 Dec 2019)>> 続きを読む
鏡石町 鳥見山公園とふくしま遊歩道50選 (Sun, 01 Dec 2019)
>> 続きを読む
泉崎村 さつき温泉 こがねの湯 (Tue, 05 Nov 2019)
>> 続きを読む
コメントをお書きください