◆3省合同で改革案を検討
文部科学省・厚生労働省・経済産業省の3省が、企業がインターンシップの際に得た学生の情報を採用活動にも活かせるよう、制度づくりを検討することにしたそうです。
これにより、これまでは就職活動とは切り離しての利用しか認められなかったインターンシップ制度が、採用につなげられる可能性が出てきました。
◆2月下旬に報告書とりまとめ
インターンシップ制度は学業への影響を避けるため、現在、採用とは原則として切り離されています。
一方で、学生が就職先を選びやすくし、企業の人材確保も柔軟になる側面があります。
文部科学省が昨年末に開いたインターンシップ促進を目指す会議で改革案を示し、
上記3省のほか、経団連、日本商工会議所、経済同友会も参加して2月下旬にもインターンシップ拡大の方策を盛り込んだ報告書をまとめ、最終的に是非を判断する予定だそうです。
◆インターンで得た情報を採用の判断材料に
改革案では、企業がインターンを通じて学生の能力や将来性を評価し、新卒の就職活動解禁後に採用の判断材料に使えるようにします。
現在は、インターンで得た学生情報は採用に使わないよう企業に求められていますが、仮に情報活用が解禁されれば、大学2年生を対象にしたインターンで優秀と判断した学生に対し、大学4年生の6月1日(経団連の採用解禁日)に内々定を出したり、筆記試験を免除したりできようになります。
ルール変更は早くて2018年の就活(入社は2019年春)からになる見込みで、人手不足が深刻な中小企業にのみインターン採用を認める案も出ています。
◆学生の囲い込み目的は禁止
ただ、文部科学省は学生を囲い込むだけのインターンは認めない方針であり、仕事を伴わない名ばかりのインターンは「セミナー」や「業務説明会」と定義し、採用活動に関連づけないよう求める方向です。
また、大学がインターンを単位認定する場合、実施期間は「5日間以上」とする方向です。
インターンシップを導入する企業は今でも多く、国が現状を追認すれば1~3年生を対象としたインターンが増え、在学中から学生の職業意識を高める効果が期待でき、就職直後の離職の防止につながる効果も期待されています。
〒103-0004 東京都中央区東日本橋3-6-6 さつきビル5F
湯澤社会保険労務士事務所
代表・社会保険労務士 湯澤 悟
TEL:03-3249-0777 FAX:03-3249-0787
www.makiko-omokawa.jp Blog Feed
中国・ベトナムでのビジネス関連ビザ (水, 11 4月 2018)>> 続きを読む
どう変わる? 平成30年度以降の「キャリアアップ助成金」 (土, 31 3月 2018)
>> 続きを読む
政府が推進する「リカレント教育」とは? (土, 31 3月 2018)
>> 続きを読む
ダイヤモンド・オンライン - 新着記事
ニッチなサービスで稼ぐ「モーニングスター」や、 海外展開が期待の「エー・ディー・ワークス」など、 国内が低成長でも大化けできる"成長5万円株"を狙え - 最新記事 (日, 22 4月 2018)>> 続きを読む
フランスの冷凍食品「ピカール」を利用して、自宅で 豪華なフランス料理を1人1000円で楽しむ方法を紹介! 格安でセレブ気分を味わえる、おすすめ冷凍食品は? - コンサル流「格安セレブ術」 (日, 22 4月 2018)
>> 続きを読む
「りそなHD」など"高配当な5万円株"2銘柄を紹介! 配当狙いの「買い」が入るため株価が下がりにくく、 分散投資でリスクも減らせるので株初心者におすすめ - 最新記事 (日, 22 4月 2018)
>> 続きを読む
社長ブログという雑文
裏紙を再利用!中国企業のビックリ情報管理 (土, 24 3月 2018)>> 続きを読む
レンタルニートの仲 陽介さんに会ってみた (金, 23 3月 2018)
>> 続きを読む
肌断食すると吹き出物でませんか?そんなときの対処法とは? (日, 18 3月 2018)
>> 続きを読む
www.food-fukushima.jp Blog Feed
2018年3月に読まれた投稿ベスト30 (月, 02 4月 2018)>> 続きを読む
光の町×須賀川市オリジナルスタンプラリー (土, 31 3月 2018)
>> 続きを読む
いわき市 アクアマリンふくしま (土, 10 3月 2018)
>> 続きを読む
コメントをお書きください